歯周病

歯周病とはどんな病気なのか?

歯周病

世界一罹患者の多い病気「歯周病」

歯周病は日本人でも成人の約80%以上がかかっているという国民病です。ですが、歯周病は自覚症状が少ないため、歯周病になっていても気がつかずに重症化してしまう人が多い病気です。当院では、専用のモニターによって、お口の中の細菌を患者さん自身に確認していただけるようにしています。お口の中の状況を目で見ながら、患者さんに歯周病の現状、治療法、予防策などを細かくご説明させていただきます。当院では、歯周病の治療には「パーフェクトぺリオ」という殺菌水を使用し、効果的に歯周病菌を殺菌する治療方法を取り入れています。


歯周病が進行する原因と全身への影響

歯周病とは、歯周組織(歯槽骨、歯根膜、セメント質、歯肉)が歯周病菌に感染して起こる感染症です。ほとんどの人が歯周病に感染していますが、歯磨きが不十分だったり、歯周病を促進させる喫煙などで歯周病菌が活性化し、活動することによりその症状は進行していきます。

  • 初期症状

     歯肉がやや赤くなる
     歯茎が腫れる

  • 進行した場合の症状

     歯がぐらぐらする
     膿がたまって口臭がする
     色の調整が難しい

などの症状が出てきます。ですが、歯周病は重度に進行するまで痛みが出ることもほとんどなく、気がついた時には重度に進行し、治療の余地がないと言うことも少なくありません。 また、最近では、歯周病が原因で心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすことがあるということが分かっています。また、糖尿病を悪化させる原因になったり、早産の原因になるとまで言われています。歯周病とは、静かに全身をむしばんでいく恐ろしい病気なのです。

STEP1

歯周ポケットの深度検査

先端が細い器具を使って、歯と歯ぐきの間に差し込み、深さを測定していきます。

歯垢(磨き残し)や歯石の状態チェック

口の中をデジカメで撮影し、咬み合わせや歯の状態をチェックします。

細菌検査

ケースによっては原因となっている細菌を調べなければなりません。細菌検査を必要とする場合があります。治療方法として、抗生物質の服用により細菌を死滅させることもあります。

レントゲン検査

レントゲンで、歯ぐきの内側にあって目視できない歯槽骨の状態を診査します。歯周病による骨の吸収状態を詳しく調べます。

STEP矢印

STEP2

診断用ワックスアップ

上記の検査結果をもとに、模型上でシミュレーションを行います。重度の歯周病であった場合でも即抜歯は行わず、治療後のイメージをしっかりとお伝えさせていただきます。

STEP矢印

STEP3

歯科衛生士によるクリーニング

クリーニングのプロである歯科衛生士が、目に見えない歯垢や歯石、沈着物を特殊な器具で取り除き口腔衛生環境を整えます。

STEP矢印

STEP4

外科処理

改善傾向の見られない場合には歯科外科手術で切開して細菌を取ったり、歯周組織の再生治療を行います。

STEP矢印

STEP5

メンテナンス

3~4カ月に一度状態チェックとメンテナンスを行います。

口臭を改善する歯周病治療

口臭のほとんどは歯周病や虫歯などの口腔内の問題が原因となって起こります。口臭は誰もが気になるものです。当院では、患者さまのお口の中の状況を確認し、口臭の原因となっているものを可能性の高いものから順に取り除き、口臭の改善に取り組みます。

口臭の原因となる口腔内の問題

  •  大きい虫歯の放置
  •  根尖病巣(膿)
  •  舌苔(舌についた白い汚れ)
  •  歯周病(膿、歯周病菌)
  •  修復物の不適合(不適合部分の汚れ)
  •  唾液分泌の低下
  •  口腔乾燥
  •  歯列不正による不衛生
  •  親知らず(汚れ、膿)

上記のような原因が口臭につながります。当院にご来院いただき状況を確認し、適切な処置を行うことで、口臭の改善を図ります。また、唾液の分泌低下や、口腔乾燥は生活リズムの改善や、咀嚼回数を増やすこと(ガムなど)、口呼吸の改善、こまめな水分補給などで対策をすることもできますので、実践したいただくとよいかもしれません。

※口臭の原因には、消化器系疾患や糖尿病、腎臓病、尿毒症などの内科的疾患が原因であることもあります。口腔内に原因が見つからないようでしたら内科的原因も歌だ齲必要があります。

口の中だけではない!全身に影響を与える歯周病

最近は歯周病と全身疾患についてメディアで取り上げられることも多くなってきました。研究が進み、歯周病は、歯が抜ける、口臭がするなどのお口の中の問題だけでなく全身に影響を与える、最悪の場合は死をも招く病気だと言うことがわかっています。

糖尿病  心臓病  早産  低体重児  脳卒中  肺炎

これらの病気には歯周病菌が関係しているということが判明しています。糖尿病は以前から、糖尿病が原因で歯周病が悪化すると言われていましたが、歯周病の状態が、糖尿病の進行に関与していることも確かになってきました。また、心臓病や、脳卒中など、歯周病菌が作り出す物質が血中に流れ出し、動脈硬化を起こすことによって引き起こされる病気は、歯周病のない人に比べて歯周病重度の人ではリスクが2、8倍にもなると言われています。また、早産低体重児の原因にもなると言われており、産婦人科の領域でも歯周病に関心が高まっています。歯周病菌は高齢者の肺炎の原因になることも多く、老人ホームでの口腔ケア、訪問歯科の活動なども盛んになっています。このように、歯周病はお口の中だけでなく、全身に悪影響を及ぼす危険な病気です。たかが歯周病と侮らず、きちんと治療、予防をすることが大切です。