痛くない親知らずの抜歯

親知らずは抜くべきか?抜かないべきか?

親知らず

親知らずは、不要な歯で抜くべきという固定観念があるかもしれません。親知らずを抜いた、または抜くように勧められた経験がある方が多いことでしょう。ですが、親知らずというのは、必ずしも抜かなければならないわけではありません。親知らずが現在の口腔内でどう影響しているのかをしっかりと判断していきます。

親知らずの抜歯判断について

抜歯した方がいいケース

  •  虫歯が神経まで到達していることで、神経の治療ができない場合
  •  食べ物が親知らずの間に挟まってしまい、歯周病や虫歯の原因となっている場合
  •  腫れと痛みを繰り返し、腫れがひどくなったり、痛みが強くなってきた場合
  •  顎関節症を引き起こしていて、正しいかみあわせの調整、神経の処置では対処できない場合
  •  親知らずが歯並びを乱す原因となり、患者さんが歯並びの保全を優先させた場合

抜歯しなくていいケース

  •  親知らずが深い位置に埋まっていて、腫れ・痛みが無い場合
  •  親知らずの一部が出ていても、腫れ・痛み・虫歯のリスクが無い場合
  •  食べ物が詰まることなく衛生環境が良い場合
  •  正常に生えている場合
  •  将来的にブリッジの支台として利用できる可能性がある場合
  •  抜歯同時移植に利用できる可能性がある場合
  •  将来的に冷凍保存し移植に利用できる可能性がある場合
  •  矯正移植に利用できそうと判断できる場合
  •  インプラント矯正で移動させ、利用できる可能性がある場合

親知らず抜歯の流れ

注射時の痛みを和らげるために、表面麻酔を1~2分を置きます。

STEP矢印

注射麻酔をします。(極力痛みのでないようにおこないます)

STEP矢印

歯が完全に出ていない場合には歯が露出するようにします。 歯肉で覆われている部分にメス等で切開し、歯冠を出します。

STEP矢印

早く抜歯がしやすいように歯の周囲の骨を削ります。

STEP矢印

歯冠の引っかかっている部分を削り抜歯します。斜めにはえている場合や歯が大きかったり根が長い場合には、分割して抜きます。

STEP矢印

歯根が残っているものを抜きます。 曲がっている場合などは、歯根も分割する場合もあります。

STEP矢印

レントゲン撮影します。 分割をおこなう場合には小さな歯の破片などがないかを丁寧に確認します。

STEP矢印

削りカスなど残らないように、歯肉を切開した部分と抜歯した穴を綺麗に洗浄します。

STEP矢印

歯肉を切開した場合は歯肉を縫合します。 その後7~10日後に抜糸します。

抜歯の注意事項

  •  抜歯後当日は血圧の上がる行動は控えて下さい。(運動・飲酒・お風呂)※シャワーは問題ありません
  •  刺激のある食べ物は控えてください
  •  内出血が出ることがあります
  •  うがいをしすぎたり、血を吸いだしたりしないでください。血のかさぶた(血餅)がとれて、血が止まらなくなり治りも遅くなってします。その場合、ガーゼを30分噛んでください
  •  たばこも控えてください。傷の治りが悪くなります
  •  腫れた部分が熱をもっている場合、1~2日冷やしてください。冷やすのは傷の回復を遅らせます
  •  口が開けにくくなることがありますが、一時的なものです
  •  歯磨きはやさしく抜いた部分の直前までで構いません。うまくブラッシングできない場合は、歯科医院で清掃、消毒いたします
  •  7日位たつと、抜いたところに食べ物のカスなどが詰まりやすくなりますが、楊枝などは使用しないでください

安全な親知らずの抜歯のために

豊富な臨床経験を持っています

当院では多くの親知らずの症例を経験しております。そのなかで、いかに正確に短時間に、その後の症状を軽減させるかについては豊富な経験があります。


安心・安全の治療

レントゲン写真や神経に近い親知らずの抜歯の場合にはCTをとります。親知らずが顎骨のなかで、どのような位置にあるかを把握し安全に治療をおこないます。


痛み、腫れができるだけでない為に

静脈内鎮静法

患者様には鎮静剤を静注することによって軽い睡眠状態になっていただきます。この方法は患者様が安心して治療を受けていただけるだけでなく、術者側にとっても非常にストレスの軽減となります。


炭酸ガスレーザーで、疼痛緩和をはかります

鎮痛薬の他、場合によっては、炭酸ガスレーザーによって痛みを軽減します。

痛くない親知らず抜歯ならぜひ当院にご相談ください

痛くない親知らずの抜歯をご希望の方は、ぜひ当院までご相談ください。急患受け入れもおこなっておりますので、突然痛み出した場合などはお気軽にご相談ください。